みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
ブログを書くと人生が変わるとかよく聞きますよね。
嗚呼蛙はずっとそのフレーズに憧れて、挑戦しては挫折を繰り返したりしていました。
今はなんとか毎日更新ができるようになったので、「ブログを毎日書くなんて到底無理」と思っていた頃の自分に向けて、 できるようになるまでにやったことを書いていこうと思います。
ブログの前に紙に書こう
そもそも普段それほど文章を書かない人間が、いきなり毎日1記事1000字とかのブログを書くなんて無理な話です。
まずは毎日字を書く習慣ができてからブログを始めた方が挫折せずに続けられます。
誰に見せるわけでもないので気楽に続けられますし、メンタルケアにも役立つので、ブログ余裕で書けてるぜ!って人にもオススメです。
5行日記
「毎日あったこと5つを、名詞と動詞で書く」というシンプルな日記。
「朝起きた」「朝食食べた」「昼食食べた」「夕食食べた」「夜寝た」で埋まるので、 全然書くことがないような日もなんとかなります。
自分が知る中で一番字を書く習慣を続けやすいメソッドです。
ゼロ秒思考
A4のコピー用紙に、1分間で頭に浮かんだ言葉をメモしていくメモ術。
左上にタイトルを書いて下線を引き、右上に日付を入れ、タイトルについてアタマに浮かんだままを書いていきます。
1行辺り20~30字で、最低でも4行、1日10枚をノルマに書きましょう。
「時間が短すぎて4行も書けねーよ!」ってなりますけど、続けるうちにそこそこ書けるようになります。
10枚書いても10分しかかからないので続けやすいですし、制限時間によって「無理矢理でも言葉にしよう」って気持ちになるので、書こうと思っても言葉が出ないって状態はかなり改善されます。
スマートノート
B5のノートに1見開き1テーマで思考を書いていくノート術。
右ページでテーマについて論理展開をし、左ページで右ページの内容についてツッコミを入れていくということをします。
考えている内容が整理されるので、記事を書く前にやっておくと書くのが楽になります。
詳しいやり方については書籍を参照してください。
毎日でも書けるネタで書く
ブログを始めたばかりの頃というのは、ネタを探すアンテナが育っていないので、まずネタ探しに困ります。
ネタ探しにつまづくと、記事を書くどころではなくなってしまうので、ネタに困らない題材を扱うことで、毎日更新体勢を維持すると良いと思います。
以前、毎日書けるネタを記事にしたのでネタ探しに困る方はこちらもどうぞ。
今自分が実際やってる内容は以下になります。
コンビニ商品レビュー
メインブログでやってる内容です。
「毎日書くこと」だけを目標に選んだテーマですが、目論見通り続けられるようになりました。
写真撮って、情報載せて、一言コメントするだけなので、とても続けやすいです。金はかかりますが。
ブログを始める前に、あるブロガーさんにいただいた「人が読みたがる記事を書いて、読んで欲しい記事に誘導するといいよ」 って教えを実践しています。
お勉強メモ
このブログでやっていることですね。
調べてできるだけわかりやすくまとめないといけないので、商品レビューよりもちょっとハードルが上がります。
でも、自分の役にも立ちますし、何かの時に人に「ここ見て」って言えるのでとても便利です。
ブログの専門性うんぬんをちょっと意識しているので、どの辺りの情報までをこっちに書くかは悩みどころ。
こういうのは自分が「これは役立つ情報だ」と思ったものを紹介するというスタイルになるので、載せる情報自体に価値があるから安心して書けます。
チキンなのでこの安心感がないとまだ書けませんのです。
日記ブログとかやってる人は本気で尊敬します。ホント。
ブログの究極形態は「著者の頭の中を覗いてるみたいで楽しい」と読者さんが思ってくれるような記事をガシガシ書ける状態だと思っております。
そういうのがブログの面白さだと思いますし、そういう記事は、誰かの助けになることも多い気がするので。
いつかはそういうブログを書きたいですが、まだ今の段階を抜けられる気はしないので、少しずつ練習して、いずれは自分の思ったことを価値のある文章に昇華した記事を バンバン書けるようになりたいなと思います。
紹介したメソッドの載ってる書籍
ゼロ秒思考についてはこちら。
5行日記、スマートノートについてはこちら。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。