みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
我が家のおうさぎさまのぷーすけくん。
わたくしの爪切りの音がお気に召さないらしく、爪を切っているといつも足をダンダンして抗議してきます。
いつもは数回で終わるのですが、今回は虫の居所が悪かったのか随分長いこと怒っていたので、動画に納めることができました。
ということで今日は、怒ったときのうさぎのしぐさ、足ダンことスタンピングについてです。
うさぎについてはこんな記事も書いています。
うさぎの足ダンことスタンピング
うさぎは怒ったときや、仲間に危険を知らせるときなどに、後ろ足で地面を蹴って大きな音を立てるスタンピングというしぐさをします。通称足ダン。
ペット用のうさぎは、アナウサギという地面に穴を掘って生活するタイプのうさぎが改良された品種。アナウサギは危険を感じると巣穴にいる仲間に危険を知らせるためにスタンピングをするのですが、ペットのうさぎにもその名残が残っており、同じようにスタンピングをするんですね。
危険を感じることが少ないペットのうさぎの場合は、主に怒ったときにスタンピングをします。
うさぎはどんなときにスタンピングするのか
うさぎは気まぐれな生き物なので、スタンピングするタイミングも気まぐれで、理由もさまざまです。
触られたくなくて怒ることもあれば、なでてくれないと怒ったり、ケージが汚いことに怒ることもあれば、キレイすぎると怒ることもあるそう。なぜ怒っているのかは、その子をよく観察していないとわからないので、理由を知りたい場合はよく見ていてあげると良いでしょう。
うちのぷーすけの場合は、聞きなれない音がしたりしたときに怖がってやってるような感じがあります。以前は理由もなく夜中にダンダンしたりもしてましたね。
ぷーすけの足ダン
先日爪切りをしているときに撮影した足ダンするぷーすけがこちらになります。めっちゃ怒ってるように見えますね。
嫁たんが爪切りをしているときはやらないらしいのですが、なぜか自分が切っているときは8割くらいの確率で足ダンされます。
単に音が嫌なのか、怖がっているのか、どこかで他のうさぎがスタンピングしてると思って協力しているつもりなのか、理由は不明。動画を見ても、不快なのか、怖いのかどっちかわかりません。
死角になってるところから音がするのが嫌なのかもしれないので、今度爪を切るときは、ぷーすけの目の前でやってみようと思います。
余計に怒られるかもしれませんが。
うさぎの他のしぐさについてはこちらへ。
まとめ
- うさぎは怒ってるときや、危険を感じたときに、足をダンダン鳴らす
- 怒ってる理由はよく観察しないとわからない

うちのぷーすけは、あんまり怒らない子だったんですが、最近調子に乗ってきたようで、ごはんが欲しいときとかによくダンダンしてます。止めさせた方が良いとされてるんですが、うさぎは考えてることがよくわからないので、足ダンしてでも要求を表現してくれた方がいいような気もするんですよね。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。