ミカン13個を3人で分けるには?『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』が面白かった話

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

みなさまごきげんよう!

嗚呼蛙でございます!

 

みなさん、そうめんは何で食べますか?

自分は「すだちポン+卵+ネギ」の組み合わせが好きです。

こんなことを書くわけは、昨日の晩ごはんがそうめんだったから。

寒くなっても美味しく食べれるものですね、そうめん。

 

さて、今日はそんな話とは全く関係ない『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』が面白かったよって話です。

 

 

 

 

 

『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』の基本情報

『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』は、タイトル通り「ラテラルシンキング」について解説している書籍です。

ラテラルシンキングとは、「水平思考」とも呼ばれている発想法で、順序立てたステップを踏むことなく最短距離でゴールにたどり着く思考法なのだそう。

目次は以下のようになっています。

 

第1章 ようこそ! ラテラルシンキングの世界へ

◆ラテラルシンキングってどんな思考法?

 

  • 発想の枠を広げる思考法
  • 積み上げるロジカル、ジャンプするラテラル
  • ラテラルシンキングに唯一の正解はない
  • 特徴① あらゆる前提から自由になる
  • 特徴② 今までにないものが生まれる
  • 特徴③ 問題が最短ルートで解決される
  • 特徴④ お金/時間/手間が節約できる
  • ロジカルとラテラルの関係は相互補完

 

◆13個のオレンジを3人で分けるには?

 

  • 方法1 4個ずつ分けて余った1個を3等分する
  • 方法2 はかりを使って同じ重量ずつ分配する
  • 方法3 ジュースにして分ける
  • 方法4 オレンジの種を植える

 

◆なぜ、ラテラルシンキングが必要なのだろう?

 

  • 学校教育はロジカルシンキング ロジカルすぎると窮屈になる
  • 考える機会を奪っているものとは?
  • どんな変化にも対応できる思考法

 

◆あなたの身近にあるラテラルシンキング

 

  • ①自動改札機「計算に時間がかかる!」を解決
  • ②エレベーター「ボタンが押せない!」を解決
  • ③販促物「受け取ってもらえない!」を解決
  • COLUMN1 ブラックボックス

 

 

第2章 ラテラルシンキングに必要な3つの力

◆疑う力 ~固定観念を打ち破る~

 

  • 自由な発想を邪魔するもの
  • 新しい常識は非常識からつくられる?
  • すごいアイデアで自動車事故が激減
  • 「疑う力」を鍛えるマジックワード
  • 異世界の人と対話をしよう
  • 疑うこと=悪いことではない

 

◆抽象化する力 ~物事の本質を見抜く~

 

  • 「本質」を見抜けば発想が広がる
  • 抽象化の3つのステップ
  • 本質は見方によって変化する
  • 30通りの使いみちを考えてみる

 

◆セレンディピティ ~偶然の発見を見逃さない~

 

  • たまたま「発見」された大陸移動説
  • 偶然は発明の母
  • トヨタ生産方式のルーツはスーパーマーケット?
  • 感性のレーダーを研ぎすませ
  • COLUMN2 ホンミャラ人との対話

 

 

第3章 最小の力で最大の効果を出す

◆努力しないで大きなリターンを得るには?

 

  • 人間の本質はナマケモノ?
  • 十二支のはじめがネズミになった理由
  • 他者の力を借りる 作業を組み合わせる
  • 「楽する権利」を手に入れる
  • てこの原理で発想しよう

 

◆ケース1 小さな工夫で定時離陸を実現した航空会社

 

  • 他社なみのサービスを見直す 遅れのない運航を実現するには?
  • 座席を先着順にしてしまおう
  • 航空機は1種類のみに限定する
  • COLUMN3 制約発想と自由発想

 

 

第4章 相手の力を利用する

◆弱者が生き抜くための3つの方法

 

  • 強者にそのままぶつかっても勝てない
  • コバンザメ型 寄生虫型
  • ヤドカリ・イソギンチャク型
  • 強者が弱者を助けることもある

 

◆ケース1 トップ企業にはりついた化粧品メーカー

  • 後発だからこその強み
  • トップ企業の「隣」を狙え

◆ケース2 「業界第2位」をアピールしたレンタカー会社

 

  • われわれはナンバー2です!
  • トップ企業に対する不満を吸収せよ
  • COLUMN4 着ぐるみシンキング

 

 

第5章 異質なもの同士を組み合わせる

◆新しい価値は「組み合わせ」から生まれる

 

  • アイスクリームのコーンが生まれた瞬間
  • 「意外な出会い」を見つけるためには?
  • 成功例から転用していく
  • 組み合わせにも相性がある
  • メモがひらめきを呼ぶ

 

◆ケース1 スティーブ・ジョブズのマッチングセンス

  • 退学後も授業を受け続けたジョブズ
  • コンピュータと書道の出会い

◆ケース2 ユニークな喫茶店 成功の秘密

  • 名古屋で誕生したマンガ喫茶
  • 喫茶店に時間制を導入した田中千一

 

第6章 先の先を読む

◆目先の利益だけを追求しない

  • バケツとパイプライン
  • 最終的に利益が出ればいい
  • ドーナツ店に長い行列ができた理由
  • ゴールから逆発想する
  • それは本当に正しいゴールなのか

◆ケース1 やがて生まれる需要に賭けた松下幸之助

  • 売れない新製品
  • 実物を見ればわかってもらえる
  • 1万個の電池を無料で手に入れる

◆ケース2 未来の世界を見通したトーマス・エジソン

  • 電球を実用化したエジソン
  • 電球普及の先にエジソンが見ていたもの

◆ケース3 有利な報酬を選んだジョージ・ルーカス

  • 映画監督が交渉で得たもの
  • 爆発的に売れたキャラクター商品
  • COLUMN6 先読みイマジネーション

 

第7章 ムダなものを捨てない

◆ムダなものは本当にムダなのか?

  • 目的があるから「ムダ」が生まれる
  • はみだし者が突破口をつくる
  • セレンディピティはムダがあってこそ
  • 真っ赤なソファーが置かれている理由
  • いらない人は本当にいらないか?

◆ケース1 タダのものを生かした浅野総一郎式ビジネス

  • 水と竹皮をお金に換える
  • 公衆トイレは金のなる木?

◆ケース2 “もったいない”がもたらしたノーベル賞

  • 不可能と言われたテーマに挑む
  • 「もったいない」からテストしてみよう
  • COLUMN7 廃棄物マッチング

 

第8章 マイナスをプラスに変える

◆「ダメな部分」に隠れている宝物を探そう

  • あきらめる前に発想を転換する
  • 「ワケあり」を前向きなイメージに
  • 曲がりキュウリの本質は?
  • 「マイナス」を生かせる場所を探す
  • まだ半分?もう半分?

◆ケース1 小林一三の逆転発想

  • 客がいなければつくればいい
  • 何もない土地を魅力あふれる住宅地に
  • 安くて速くてガラガラ

◆ケース2 夕張市「負の遺産」を学ぶツアー

  • 負債に押しつぶされた夕張市
  • 夕張リゾートの決断
  • COLUMN8 スーパー・ポジティブ思考

  

第9章 ラテラルシンキング力を試してみよう

◆Q1 何もない宿泊施設

◆Q2 ある喫茶店主の深い悩み

◆Q3 海外から押し寄せる質問メール

◆Q4 新しい調味料を売る方法

 

 

感想

ラテラルシンキングを使えるようになるための本というよりは、具体例を提示して「こういうものだよー」ってふわっと伝えている本だと思います。

雑学大好きな自分としては、色々なエピソードをたくさん知ることができたので、大変満足できました。

 

ドーナツの販促をしたい時、チラシを配るのではなく、ドーナツを箱ごと無料で配って、口コミを広めたクリスピークリームドーナツの話

とか、

書道の勉強をしていた経験とパソコンを組み合わせ、それまでテキストの書体を選ぶ概念がなかったパソコンで書体を選べるようにしたスティーブ・ジョブズの話

とか、

ラテラルシンキングの成功例が載っているので読んでいて楽しいです。

1節1節が短くて読みやすいのも嬉しい。

 

実際にラテラルシンキングを使えるようになるには、9章にあるような問題集を解いたり、普段からラテラルシンキング的なものの考え方をしていくような鍛え方をするのでしょうね。

 

 

ミカン13個を3人で分ける解

タイトルに載せていたクイズの回答を載せるのを忘れていたので追記。

ラテラルシンキングには正解がないので、思いついたものはみんな正解だったりします。

 

本に載っていた解答例は以下のような感じでした。

  • ジュースにする
  • 植えて育てる

 

 

ラテラルシンキング(水平思考)問題集

ラテラルシンキングの問題集という名のなぞなぞ集を作ってみました。

お時間のある時にでも挑戦してみてください。 

hatena.aaafrog.com 

 

 

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

 

 

 

では、今日のところはこの辺で。

嗚呼蛙でした。