みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
10月のイベントといえばハロウィンですよね。
自分は特に仮装とかしないんですが、ここ数年はTwitterで流れてくる渋谷ハロウィンの様子を眺めて楽しんでいたりします。
今年はブログもやっていることだし、便乗してなにかネタになることがしたいのですが、そもそもハロウィンて何をしたらいいのかよくわかりません。
ということで今日は、ハロウィンがいつからいつまでなのかとか、由来・発祥、なんのお祭りなのか、何をするのかなどいろいろ調べてみました。
ハロウィン以外の東京の秋祭りはこちらへ。
ハロウィンはいつやるの?
ハロウィンは、毎年10月31日に行われるイベントなのだそうです。
海外のドラマなんかだと、数日前から、衣裳や、かぼちゃや、パーティーの準備をしたりと、ウキウキしている印象があるので、結構長い期間ハロウィンムードなのかなと思っていたんですが、当日爆発型のイベントのようですね。
日本だと、9月から11月くらいの間にお店がハロウィン仕様に飾り付けられて、ハロウィンに乗っかったおやつや、イベントや、キャンペーンが起こるというイメージがあるので、余計に長く感じますが、あくまでハロウィンは10月31日のイベントだそうです。
ハロウィンの由来・発祥は?
ハロウィンは、古代ケルト人の宗教である、ドゥルイド教のサウィン祭が起源と考えられているお祭だそうで、キリスト教とは関係ないイベントなんだそうです。
元々は収穫のお祝いと魔よけの宗教的儀式だったそうですが、キリスト教圏の侵略にあった際にキリスト教の行事の前夜祭的な扱いに変わり、アメリカに渡ってから子供がお菓子をもらうイベントへと変化していったとされています。
ジャックオランタンをかぼちゃで作るようになったのもアメリカに渡ってからで、それ以前はカブをしようしていたみたいですね。
日本におけるクリスマスのように、宗教的な意味合いが残っていないイベントになっているようです。
日本におけるハロウィンの発展
昔はハロウィンなんてまったく無名のイベントだったんですが、1990年代の後半にディズニーがハロウィンイベントを開催した影響で、徐々に浸透していったという経緯があるようです。
ディズニーパワー恐るべしですね。
近年はさらに認知度を伸ばし、2015年には1220億円の市場規模になるまで成長したようです。バレンタインの市場規模が1340億円なのでかなりの規模のイベントに成長したと言えるでしょう。
今年はバレンタインを超える規模になるのではないかという予想もあるようです。
ハロウィンはなにをするイベント?
本場アメリカのハロウィンは、主に子供が仮装をして「トリックオアトリート」とお決まりのフレーズと共に近所にお菓子をねだりに行くイベントです。
日本では、まだ地域に浸透するまでにはなっていないため、ハロウィンをやっていないお家にお子様が訪ねて行ってしまうというトラブルも起きているよう。
アメリカでは、こういったトラブルが起きないよう、お菓子を用意していないお家は、外灯・門灯・玄関灯や、ハロウィンの飾りをつけないことが合図になっているそうです。
近所の学校やらと渋谷の盛り上がりの差をみてると、日本ではどちらかというと大人の仮装イベントという傾向が強いように感じますね。
市場のことを考えると、チョコより衣装の方が単価が高そうですし、このまま大人のお祭りとして発展させて、バレンタインを超える市場に育てて行く目論見がある気がします。
パレードイベントや、コスプレの注意点などはこちらへ。
まとめ
- ハロウィンは毎年10月31日に行われる
- ケルト人民族宗教ドゥルイド教のサウィン祭が起源
- 日本ではディズニーの影響で浸透
- 市場規模はバレンタイン並
- 日本では大人の方が盛り上がってる印象
どうも現状ハロウィンは仮装がメインで、行動派の人でないと中々楽しめなさそうなイベントのようです。ひきこもりインドア派はなにをして楽しめばいいのか考えなくてはいけませんね。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。