みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
昨日、嗚呼蛙は以下のような記事を書いてみました。
これは何をしていたかといいますと、このページを検索結果に表示されないようにするために『noindex化』というものを設定していたのでございます。
ということで、今日は『noindex化』について書いていこうと思います。
noindex化とは何か
noindexとは、検索結果にページを表示させないようにするための設定です。
何のためにそんなことをするかというと、検索エンジンに自分のサイトを良質だと判断してもらうために行います。
質が低いと判断されると検索結果に上位表示されなくなってしまうので、それを回避するために、noindexを使って質の低いページを検索エンジンに登録されないようにするわけです。
そうすると、検索エンジン側からは良質な記事だけが載ってる濃いサイトであるかのようにみえるということですね。
なので、「極端に文字の少ないページ」や、「そもそも検索から人が来なそうなページ」などは、noindexにしておいた方が良いわけです。
はてなで記事をnoindex化させる方法
wordpressであればプラグインを使うなどすれば簡単にできるnoindexですが、ブログサービスなどでは設定できる機能がついていないので、ちょいと工夫が必要になります。
はてなブログの場合は、記事編集画面をHTML編集にし、先頭に以下のコードを貼り付ければOKです。
<script type="text/javascript"> <!-- var doc = document; var head = doc.getElementsByTagName("head")[0]; var meta = doc.createElement("meta"); meta.setAttribute("name","robots"); meta.setAttribute("content","noindex"); head.appendChild(meta); // --> </script>
プレビューしたり、一度下書き保存してもう一度呼び出したりすると、上のコードがpタグで囲まれてしまうので、コードの貼り付けは公開直前にすると良いようです。
公開後の編集の時も注意しないといけませんね。
検索結果の確認方法
noindexを設定したページがきちんと検索結果から除外されているは、
『site:http://を除いたサイトURL』で検索すれば確認できます。
載っていないので、ちゃんと機能しているっぽいですね。
これで評価を気にせず、くだらない日記とかを書くことができます。
よかった、よかった。
ちなみに、はてな以外のブログサービスでもできるとこもあります。
以下は、livedoorブログでのやり方。
noindexする記事の選び方
noindexのやり方はわかったけど、どの記事をnoindexしたら良いのかわからない。
そんな時はGoogleアナリティクスを使いましょう。
元々検索から人が来ないページを調べることができます。
詳細はこちらからどうぞ。
では、今日のところはこの辺で。
嗚呼蛙でした。