ライフハック
今年も目標達成率を3.5倍にしてくれるというフレッシュスタート効果利用するため、新年の目標を立ててみました。去年の達成率はあまりよくなかったので、今年は頑張りたいと思います。
目標達成率が3倍になるというフレッシュスタート効果を試すため、2022の元旦に立てた目標の達成率がどのくらいだったかをまとめました。今年一年の棚卸しと新年の抱負を建てる際の参考になれば幸いです。
新年や、新年度、誕生日など、『新しいことが始まる』感や、『今日から新しい自分になる』感の強い日に立てた目標は成功しやすくなるというフレッシュスタート効果について解説。その効果なんと3倍!必見です!
引き寄せの法則を知ったとき、大体の人は、『ただ願うだけで願い事は叶うんだったら願うようにしよう』と願い事を考え、そこから願い事を考え始めると思います。しかし頭で考えるような願いは無意識にいつも願っている願いのパワーに敵わないのです。無意識…
先日、ひょんなことから嫁たんのコアコンセプトを診断する流れになりました。3~4時間かけてヒアリングした結果、それらしいものに辿り着くことができました。ということで今日は、コアコンセプトを診断してみて感じたことと、自己診断する際のポイントにつ…
以前ご紹介した集中力測定デバイス4選の中から、お店で試着できるメガネ型のデバイス『JINS MEME』を試着してきました。
最近、目覚ましなしでもすんなり起きられる方法を発見できました。目覚ましを使わないので、うっかりすると寝過ごしてしまいますが、目覚めはよくなるので、オススメです。
過去現在未来の自分の行動の一貫性から才能の源泉を見つけ、基準となる価値観、コアコンセプトに落とし込んで、それを使ってどのように世界に貢献するかというミッションを考えようという才能心理学。1ヶ月ひたすら考えて答えを出したら急に視界が開けました…
集中力をアップさせたいなとマインドフルネスに挑戦してますが、仮に集中力がアップしたとしても、効果が測定できないのではモチベーションが下がってしまいます。そこで集中力を計測できるアイテムを調べたところいくつか見つかったのでご紹介しようと思い…
みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 才能心理学に出会って以降、自分の才能について思い悩んでいるわたくし。 もうここ最近ずっとひとりで考えていたのですが、先日、この本を教えてくれたコンサルの先生に才能を見つけるためのプロファイリングを…
マインドフルネスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?これを手に入れたら、集中力が上がって、幸福感が増して、免疫も強くなるなど、メリットが盛り沢山らしいと聞きますが、マインドフルネスが何者なのか全くわからないので、興味はありつつも。いま…
以前から、引き寄せの法則とか、ストレングスファインダーとか、才能発見とか、BEDOHAVEとか、ソースとか、自分の能力とか望みとかに興味があって、関連本をいくつか読んで勉強しているわたくし。勉強しているわりには大した効果を感じられずにいるんですが…
みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 新しい年になるとまず、その年の運勢が気になりますよね。自分は毎年この時期になると、無料の占いを見て回るのが習慣になっています。 いつもは無料のだけで終わるのですが、今年は有料の占いもやってみようと…
みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! ここのところ才能発見の書籍を読んで、自分にはなにが向いているのかなどを考えておりました。ブログのコンセプトに悩んでいることもあり、去年からずっとなにかないかと探していたのですが、この書籍によって…
みなさまあけましておめでとうございます! 嗚呼蛙でございます! いよいよ2017年になりましたね。自分は今年の運勢を知るべく、嫁たんと初詣に行っておみくじを引いてきました。 結果は微妙な末吉。あー、今年は末吉なのかーと思ったのですが、おみくじは引…
昨日は長期休みの予定を立てるときコツについて書きました。今日はそのコツが本当に有効なのかどうか、実際に予定を立てて検証してみようと思います。 ということで今日は、長期休み計画の立て方のコツの実践結果についてです。
自分は休みに入る前に計画を立てることが多いのですが、いまいち上手くこなせたことがありません。今回の年末休みは無駄なく効率よく過ごしたいので、上手いこといく予定の立て方について調べてみました。
去年は来年の目標を大晦日に立てましたが、十分に考える時間がなかったように感じたので、今年は早々に考えてしまいたいところです。 今年の目標がいつまでにどのくらいという数字を具体的に決めていて、それに届かないことがストレスになっていたので、この…
先々月に始めたスクワット。嬉しいことにまだ続けられています。先月辺りから出てきた膝の違和感はまだ解消されていないので、休息日を設けながら、膝が痛くならないスクワットの方法を調べ中。 本当はインストラクターさんに聞きたいのですが、どこで聞ける…
調べたわけではないので憶測ですが、敷布団の上に毛布を敷くと、布団に体温を奪われないためあったかいのではないかと思います。段ボールを敷いて寝るとあったかいのと同じ原理なんでしょうね。 ちなみに、聞くところによると、雪山で遭難したときに、山小屋…
みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 14日月曜日はスーパームーンですね。 今年のスーパームーンは、超でっかいらしいのでちょっと楽しみにしています。 ふと思ったんですが、月ってスピリチュアル系のパワーがあってどうのこうのって話があります…
夢分析をするにはまず、紙5枚とペンを用意しましょう。普通のコピー用紙とかで大丈夫。ノートとかでもいいですし、ペンじゃなく鉛筆でも構いません。用意したらすべての紙に、9個のマスを書きます。マスを書き終えたら、マスの真ん中に『have』と書き、そ…
ソースは、ワシントン州で上院議員を務めた経験のあるマイク・マクマナス氏による、自己啓発本。アメリカではあまり注目されなかったようですが、日本では一時期ブームになったそうです。よくある「やりたいことをやりなさい」系の本なのですが、世間の常識…
指の比率とは、薬指の長さを1としたときの人差し指の長さを指標にしたものです。 胎児のときに、男性ホルモンを多く浴びれば薬指が長くなり、女性ホルモンを多く浴びれば人差し指が長くなるため、指の比率によって、男性ホルモンと、女性ホルモンどちらが優…
お金の夢は、生きていくために必要なエネルギーの暗示で、主に愛情についての暗示であるようです。愛情以外では、健康や、才能、チャンス、お金そのものを暗示することもあるそう。また、小銭の場合は孤独感を暗示する場合もあるようです。 お金を拾う夢は、…
眠れない夜に一瞬で寝る方法 4-7-8呼吸法 4秒かけて鼻から息を吸い、7秒止め、8秒かけて口から吐くという呼吸を繰り返す方法。 酸素を多く血流にめぐらす効果があり、心臓や中枢神経を落ち着かせることで眠くなるのだそう。 体温を下げる 人間の体に…
SimpleMindは直感的な操作で、マインドマップを簡単に描けるiPhone・Androidのアプリです。 紙に描くのとは違い、すでに描いてしまった枝を寄せたり、付け替えたりなど、後からいくらでも描き直すことができるので、描き直しが予想されるマップや、下描きの…
ザ・シークレットは、『引き寄せの法則』を提唱した、ロンダ・バーン著の自己啓発本。2006年に刊行され、2007年に日本翻訳版が刊行され、これまでに全世界860万部を売り上げています。著者は、TV番組プロデューサーとして活躍していたロンダ・バ…
エレベーターの夢は、主に自分の感情や、置かれている環境、運勢の急激な変化を暗示するそう。 上昇か、下降か、乗った時の気持ち、同乗者、どういう場所のエレベーターかなどで、意味が変わります。 上昇するエレベーターの意味 上昇するエレベーターの夢は…
自分が幸せについてわからなくなってたのは、おそらく、幸せという単語が持つ幸せイメージに引っ張られて、自分の幸せイメージが浮かばなくなっていたからではないかと思います。幸せというと、楽なこととか、贅沢なこととか、アットホームなことなんかを、…